このサイトはconcrete5というCMSで作られているのですが、WPと違って日本語の情報があまりありません。(海外でも少なめ?)
テンプレート(c5だとテーマ)を作るにはほぼHTML+コピペで良いのですが、ちょっとだけPHPの知識が必要だったりします。しかしながら記事追加時の挙動や整備がWPよりも簡単でフレキシブルです。
ctrl+Enterで普通に改行されます。Enterだけだと<p>タグが入ります。
実際、この機能はあまり使わずにHTMLタグをだだっと書いたほうが良さそう。
記事エディタで作成してHTML編集するとタグが消えたりインデントがなくなったりして苦労します。
youtubeの埋め込みタグは<iframe>が無視されるみたいなので古い埋め込みタグを使うかHTMLブロックを挿入する。
古い埋め込みタグはyoutubeから普通に取得できないみたいでyoutubeの動画編集画面で最後まで再生すると出てきたり出て来なかったりします。
<?php
$a = new Area('Main');
$ab = $a->getAreaBlocksArray($c);
if($a->totalBlocks > 0){
$a->setBlockWrapperStart("\n<div class=\"tester\">\n",false);
$a->setBlockWrapperEnd("\n</div>\n",false);
$a->display($c);
}
?>
こうしておくと各block毎に<div>が挿入されるのでIDやらclassでうまいことできます。$c->getCollectionTypeHandle()これでテーマのページタイプファイル名が返ってくる。スタイルシートを分けたいときなどに便利。